26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

新潟市議会 2022-12-15 令和 4年12月15日総務常任委員会-12月15日-01号

次に、36ページ、(6)、連携による飛砂対策の推進です。現状、特性と課題として、飛砂防止柵設置や新潟大学などと連携した抜本的な飛砂対策の検討と対策を試行し、より効果的な対策地域住民海岸管理者などと一体となって進めた結果、一定飛砂防止効果が図られているものの、さらなる飛砂軽減のための抜本的な対策が求められています。  

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-01号

飛砂対策及び松くい虫対策について、産業振興課が所管する区もあるため、区役所部局を超えた各所管課の一層の連携情報共有が必要。  中央天寿園管理費について、現在の利用状況が本来の設置目的と合致しているかなどの検証が必要。  中央道路維持管理について、西堀地下施設共用部分管理費が約半分を占めている。

新潟市議会 2022-10-12 令和 4年決算特別委員会−10月12日-04号

飛砂対策及び松くい虫対策について、産業振興課が所管する区もあるため、区役所部局を超えた各所管課の一層の連携情報共有が必要。  中央区、天寿園管理費について、現在の利用状況が本来の設置目的と合致しているかなどの検証が必要。  中央区、道路維持管理について、西堀地下施設共用部分管理費が約半分を占めている。

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第4分科会−10月07日-06号

飛砂対策や松くい虫対策などについて、区によっては立地の関係産業振興課所管の場合もあるので、区役所部局を超え一層の連携情報共有が必要だと思います。 中央建設課道路維持費、昨年も指摘しましたが、道路維持管理費約1億5,000万円のうち西堀地下施設共用部分管理費が約8,700万円程度、すなわち約半分に上ります。区によっては、その道路維持管理費全体を占めるような額です。

新潟市議会 2022-10-03 令和 4年決算特別委員会第4分科会−10月03日-02号

一般国道402号飛砂対策事業については、平成30年度に設置した人工砂丘に客土吹きつけによる植栽を行いました。  次に、第6項1目都市排水応急対策費都市排水施設維持管理は、都市排水路の清掃や修繕及び道路排水ポンプ維持管理に要した経費で、都市排水施設整備については、坂井ほか地内において都市排水路改修を行いました。  

新潟市議会 2022-06-20 令和 4年 6月定例会本会議-06月20日-03号

議員御指摘のとおり、整備当初と比較して、広場の一部には砂が堆積している状況となっていますが、広場における飛砂対策としては、遊歩道部除砂駐車場排水施設除砂を適宜行うなど、できる限り適正な管理に努めていきます。  また、これまでの取組に加え、今年度、県の砂丘修復事業と歩調を合わせ、広場北側に位置する土塁部緑化事業を行い、より一層飛砂防止を図っていきます。

新潟市議会 2019-10-10 令和 元年決算特別委員会第2分科会−10月10日-02号

企業参入若手農業者取り組みなどで一定再生が進んでいる西区の耕作放棄地についてさらに再生を進めるため,農業関係団体で組織する西区農業振興協議会に協力をいただき,西区の振興作物作付拡大飛砂対策とあわせ農地再生を進めました。平成30年度は0.25ヘクタールを解消し,サツマイモなどの栽培が開始されました。  

新潟市議会 2019-10-10 令和 元年決算特別委員会第4分科会−10月10日-02号

鈴木直純 中央建設課長  まず,区民協働森づくりのクロマツの植栽は引き続き800本前後で継続して植栽して,飛砂対策に資するようにしたいと思っています。  次の自転車等駐車場PR事業ですが,チラシの印刷ばかりではなく,委託で誘導と啓発も行っています。自転車の今の状況ですが,平成29年度路上駐輪台数を測定した結果,古町,万代,駅南の総合計が2万3,931台ありました。

新潟市議会 2019-07-03 令和 元年 6月定例会本会議−07月03日-06号

海浜緑地改良事業について,  寄附金を活用し,小針青山地区飛砂対策を実施することは了とする。今後,植栽等の十分な管理をされたい。 との意見要望がありました。  次に,議案第49号新潟水道局企業職員の給与の種類及び基準を定める条例の一部改正について,  今後も十分協議を進め,組合側の納得を得るよう努められたい。 との意見要望がありました。  次に,陳情について申し上げます。  

新潟市議会 2019-06-13 令和 元年 6月定例会本会議−06月13日-01号

そのほかの補正内容として,廃棄物発電余剰電力を本市の施設に供給する地域電力会社への出資や,寄附金を活用した石油世界館での設備更新映像制作,西区の海岸での飛砂対策を行います。  また,幼児教育無償化会計年度任用職員制度への移行に備えたシステム改修などを行うほか,コールセンター業務次期契約に備えた準備を行います。  次に,財政調整基金への積み立てについてです。  

新潟市議会 2019-03-14 平成31年 3月14日文教経済常任委員会−03月14日-01号

西区農地再生サポート事業は,企業参入若手農業者取り組みなどで一定再生が進んでいる西区の耕作放棄地について,さらに再生を進めるため,農業関係団体で組織する西区農業振興協議会に協力いただき,西区の振興作物作付拡大飛砂対策とあわせ,農地再生を進めていきます。  「食×農」体験プログラム実施事業は,2つの事業を予定しており,1つ目西区内小学校連携し,学校の授業の中で行うものです。

新潟市議会 2019-03-14 平成31年 3月14日環境建設常任委員会−03月14日-01号

主な理由は,交通安全施設整備費国道402号の飛砂対策事業平成30年度に行っていた人工砂丘築造工事が完了し,おおむねその分が減少となったことによるものです。  最初に,第8款土木費,第2項道路橋りょう費,第1目道路橋りょう総務費です。道路管理及び道路橋りょう経費は,道路用地土地借り上げ料や西区山田地内の防災船着き場維持管理費などです。  次に,第2目道路維持費です。

新潟市議会 2019-03-06 平成31年 2月定例会本会議−03月06日-07号

また,近年は,阿賀野川河口部に堆積する砂の増加により,近隣の方々から飛砂対策要望が挙がっているということも承知しています。  2007年度より,議員からもお話があったように,国,市,地域住民によるアキグミ植栽や,飛砂防止ネット設置による飛砂防止対策取り組みを継続して実施してきました。

柏崎市議会 2015-10-06 平成27年決算特別委員会・文教厚生分科会(10月 6日)

一番上の014小学校グラウンド補修事業5,386万9,320円は、比角小学校グラウンド改修及び枇杷島小学校グラウンド飛砂対策工事に要した経費であります。  その下、020小学校耐震補強事業2億5,228万3,680円は、新道小学校校舎棟耐震補強及び大規模改修工事、それと屋内体育館棟食堂棟、渡り廊下の耐震補強設計委託に要した経費であります。  

  • 1
  • 2